記事の詳細
離乳食の進め方 量 【中期】

離乳食のまとめページ 知っておきたい離乳食のコト はこちら
この記事の目次
離乳食の進め方〜離乳食中期の量について
離乳食中期(月齢7〜8ヶ月)の進め方で気になる量…
離乳食中期:前半(中期開始〜1ヶ月間)
炭水化物+ビタミン類食材+たんぱく質食材をバランスよく組み合わせで。
たんぱく質食材は10g、豆腐なら30g、卵なら卵黄1個、ヨーグルトなら50gが目安です。慣れてきたら食材を増やしていきましょう。
離乳食中期:後半(中期開始2ヶ月目〜)
たんぱく質食材は15g、豆腐なら40g、卵なら全卵1/3個、ヨーグルトなら70gが目安です。
離乳食中期でも主な栄養は母乳・ミルクからです。赤ちゃんが欲しがるだけ与えてOK!!
離乳食を開始して2ヶ月くらい経ち、上手にごっくんとできるようになっている、1食で合わせて子ども茶わん1/2杯くらい食べられるようになったら、中期後半に進みます。
この時期も、とくに離乳食に味付けは必要はありません。
調味料は少しずつ使えるようになりますが、食材のいろんな味や舌触りを楽しませてあげることが大切。初めて食べさせる食材は、小さじ1から。様子を見て、1さじずつ量を増やしていくようにしましょう。
我が家の息子くんは、食べるのが大好きで、この頃には赤ちゃんせんべいを一人で食べ始めました!!
美味しいものを口にすると食べるという行動を自分でみつけて口に運ぶんですね!!
食い意地が張ってると食べる分野の成長が早い!!笑
ピジョンのマグマグもお茶ではうまく飲めなかったものの、ミルクを入れてあげると難なく使いこなした息子くん。。。この食い意地は遺伝かしら??笑
*離乳食中期(月齢7〜8ヶ月)の進め方で気になる量がどのくらいか記載してみましたが、あくまでも目安です。
お子さんの成長と健康状態を見ながらすすめてください。
離乳食の記事を別サイトにまとめました
気がつけば離乳食についての記事がかなり増えたので、別サイトにまとめました。
是非、参考にしてください。
離乳食についてのまとめサイト
知っておきたい離乳食のコト
SPONSORED LINK