記事の詳細
離乳食の進め方 量【初期】

離乳食のまとめページ 知っておきたい離乳食のコト はこちら
この記事の目次
離乳食の進め方〜離乳食初期の量について
離乳食初期(月齢5〜6ヶ月)の進め方で気になる量…
基本的な感じでまとめますね!!
離乳食開始1週目(1日〜7日目)
1日目は1さじから初め、少しずつ増やしていきましょう。おかゆのように消化の良い糖質食材を与えます。
離乳食開始2週目(8日〜14日目)
アレルギーが出た場合に食材が特定できるように、初めての食材は、1種類ずつ1さじから始めます。
離乳食開始3週目(15日〜21日目)
糖質食材+ビタミン類食材+たんぱく質食材を与えます。たんぱく質は消化しにくいので、消化のいい食材を選び、1さじから始めます。
離乳食の最初のひと口にはおかゆがオススメ。
アレルギーの心配も少なく、炊いてあるお米を使って大量に作れ、冷凍保存も可能です。
初めて食べさせる食材は、必ず小さじ1から。様子を見て、1さじずつ量を増やしていく。
離乳食の進め方で離乳食初期はの与えるものと量について気になりますよね!?赤ちゃんの未発達胃や調に負担がかかるのであげ過ぎには注意です。また、新しい食材を与える時は必ず1種類ずつ与えてください。
もしアレルギー反応が出たりした場合、どの食材が原因だったのかが分からなくなってしまうからです。
離乳食の進め方で、離乳食初期に大切なのは、離乳食やスプーンに慣れること。食べる量にこだわりすぎず、焦らず進めて行きましょう。
離乳食の記事を別サイトにまとめました
気がつけば離乳食についての記事がかなり増えたので、別サイトにまとめました。
是非、参考にしてください。
離乳食についてのまとめサイト
知っておきたい離乳食のコト
SPONSORED LINK