記事の詳細
離乳食 進め方のスケジュール【中期】

100%国内産うるち米を使ったやさしい口どけの赤ちゃんせんべい
この記事の目次
離乳食中期(月齢7〜8ヶ月)進め方のスケジュール
※コチラに記載する離乳食の進め方や量、スケジュールはあくまでも目安です。お子さんやママの状態に合わせて無理なく進めていきましょう。
毎日決まった時間に与えることで生活のリズムができやすいです。しかし、初めての食材を与える時は、その後の体調の変化に注意していただきたいです。食品が合わず病院にかからなければならない場合も考えられるので、初めての食材を与えるのは午前中の方がよいでしょう!
離乳食中期(月齢7〜8ヶ月)進め方のスケジュール【1日】
離乳食開始5週目ごろ〜=飲み込む事が慣れてきたら午前中に1回・午後に2回
6:00〜母乳orミルク
10:00〜母乳orミルク+離乳食
12:00〜母乳orミルク
14:00〜母乳orミルク+離乳食
18:00〜母乳orミルク
22:00〜母乳orミルク
1日2回の離乳食にも慣れてきたら離乳食・中期の始まりです。離乳食初期よりも使う食材・食べる量も増えますね。
離乳食中期でも離乳食初期と同じく、無理に進めると未発達な胃や腸に負担をかけてしまいます。あくまでも、お子さんの状態、体調に合わせて行ってください!!
![]() 赤ちゃんも上手に食べられる工夫がいっぱい!エジソンのフォーク&スプーン Baby KJ270/KJ271… |
離乳食中期(月齢7〜8ヶ月)進め方のスケジュール【量】
離乳食中期:前半(中期開始〜1ヶ月間)
炭水化物+ビタミン類食材+たんぱく質食材をバランスよく組み合わせましょう。
たんぱく質食材は10g、豆腐なら30g、卵なら卵黄1個、ヨーグルトなら50gが目安です。慣れてきたら食材を増やし、いろいろな味や舌触りを楽しめるようにしましょう。
離乳食中期:後半(中期開始2ヶ月目〜)
たんぱく質食材は15g、豆腐なら40g、卵なら全卵1/3個、ヨーグルトなら70gが目安です。
離乳食中期とは言え、主な栄養は母乳・ミルクから摂ります。赤ちゃんが欲しがるだけ与えましょう!!
離乳食のまとめページ 知っておきたい離乳食のコト はこちら
SPONSORED LINK