記事の詳細
アレルギーの心配…そんな方の離乳食 進め方

この記事の目次
アレルギーが心配…離乳食の進め方は??
そもそも食物アレルギーとはどんなものなんでしょう??
食物アレルギーは、ある特定の食べ物を食べる事で下痢やじんま疹・嘔吐・湿疹などの症状を引き起こす事を言います。
なぜ、食物アレルギーが起こるかと言うと、体内の免疫機能が特定の食物を体にとって異物であると判断し、免疫反応を起こすためです。
食物アレルギーが原因となる可能性が高い食品は??
食品を買う時にアレルギー表示がされているのを目にしていると思います。そのよく書いてあるものが、主なアレルゲンです。
卵・乳製品・小麦が3大アレルゲン。その3大アレルゲン以外でも気をつけたい食品は=ピーナッツ・ソバ・大豆・魚介類・肉・山芋です。
※↑の食品をあげましたが、アレルゲンとなる食品は他にもあるので気を付けて下さい。
離乳食初期から使用可能!時短で手軽に調理ができる圧力鍋=電子レンジ圧力鍋【マイヤー】
<離乳食を始める際に気をつけてもらいたい事>
- 赤ちゃんの体調のいいときに離乳食を与える。
- 月齢にあった新鮮な食材を選び使用する。
- 十分に加熱して消化しやすくしたものを与える。
- 少量(1さじずつ)から魚や肉はだしなどから与えてみましょう。
離乳食の進め方は??
●最初は1日1回、消化のよい10倍粥ゆなどを1さじずつから始めます。
●10倍粥が5〜6さじと食べられるようになってきたら、やわらかく煮てすりつぶした野菜やいもなどを1さじずつ追加していきましょう。
●最初のうちは赤ちゃんの胃も腸もまだまだ未熟な状態です。たくさんの食材を試すことより、母乳やミルク以外の消化のよいものを口に入れ、上手に飲み込んで、消化、吸収をする練習から始めましょう。
万が一何か症状があらわれても、すぐに病院を受診することができる平日昼間の時間帯に試すと安心です。
![]() 【新品】【書籍・コミック 美容・暮らし・料理】アレルギーっ子簡単レシピたっぷり150 毎日… |
離乳食のまとめサイトを作りました
気がつけば離乳食についての記事がかなり増えたので、別サイトにまとめました。
SPONSORED LINK