記事の詳細
離乳食の進め方・表・食材をまとめてみました。

この記事の目次
離乳食の進め方・表・食材
生後5〜6ヶ月頃に離乳食をスタート!!このスタート期間は日本で推奨されている期間です!!ただ、お子さんの成長具合もあるので、お子さんに合わせて焦らず離乳食を初めて行きましょう。
離乳食を開始するにあたって、成長具合がどの程度なら良いのかチェック項目をあげてみます!
- 首がしっかりすわっている。
- 支えてあげると座れる。
- 腹ばいにすると頭と肩を持ち上げる。
- 大人の食事を見ると食べたそうな仕草をする。
このチェック項目が離乳食開始のサイン!!
離乳食の進め方
・一日一回、だいたい決まった時間にたべさせます。
まずは1さじから与えます。アレルギーなどで病院にかかるかもしれない事も考慮して午前中に行うのが良いでしょう。
・アレルギー心配が少なく、消化のいいおかゆから始めてみましょう。
慣れてきたら量を少しずつ増やしてみてください♪お子さんの体調の観察も欠かさないように。
・母乳やミルクはほしがるだけあげましょう。
この時期は母乳・ミルクから栄養を摂っています。
・離乳食の飲み込みが上手にできるようになったら一日二回食に!
こちらもお子さんの様子を見ながら進めて行きましょう。
離乳食に使って良い食材
離乳食で必要な栄養=炭水化物
米、じゃがいも、さつまいも、乾めん(そうめん、うどん)、食パンなど
離乳食で必要な栄養=野菜・果物
かぼちゃ、大根、かぶ、人参、トマト、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、りんご、バナナなど
離乳食で必要な栄養=タンパク質
豆腐、きな粉、かれいや鯛などの白身魚、しらす干しなど
おかゆから始め、食べ方や様子をみながら量を増やしたり、食材を組み合わせてお子さんが楽しく離乳ができるように進めて行きましょう。
離乳食の進め方と食材を表とは言えませんが自分なりにまとめてみました。
離乳食の進め方と食材をまとめた表などはネットではもちろん、母子手帳にも載っています。
離乳食にだけでなく健康面でも、今の自分に必要な栄養素の勉強にもなります。調べるのもたのしいですよ!!
SPONSORED LINK