記事の詳細
新生児夜泣きの原因にあげられるもの

☆話題沸騰☆赤ちゃんの夜泣き対策に♪スランバーベアプレミアム
新生児の夜泣き原因として考えられるもの
新生児の夜泣き原因について調べると出てくるのが…
- 温度(室温・体温)
- オムツの汚れ
- 肌着の着心地
- 空腹
- 不安
などですね!
また、お腹もいっぱいでオムツもキレイで抱っこしても何しても泣いている場合、もう一つ原因が考えられます。
新生児・赤ちゃんは睡眠サイクルが未熟なので、まだ上手く眠ったり起きたりする事ができません。その為、寝たかな?と思ったらうまく眠りにつけなくて泣きだしてしまうという事もあるでしょう。
なので、新生児には昼夜の区別がまだつかず、昼夜関係なく泣いてしまうので『夜泣き』と言ってしまうにはまだ早いのかも!
私の息子くんも昼夜逆だったかな!昼の方が若干ですが寝れたりしていたので、まず生活リズムをつけるようにする事から始めた方が良いかもしれませんね!!
新生児の夜泣き原因としてあげらてたものを改善してもなきやまなかったり、寝てくれない時は!
部屋の温度が適温じゃないのかも!?
調節したはずなのにダメな時は少し温度を下げてみる!病院はママさんが汗ばむくらい温かかったのでお家も同じくしてみたけど自分の子には合わなかったりしますからね!!
少し低いかな〜?ってくらいですんなり寝てくれる子もいるみたい!私も家を歩き回って温度の違う部屋に行ったりしました。
環境が変わる事で疲れるのか、寝てくれましたよ!!
私が勉強不足だったのが、夜の授乳の時に話。泣いたら起きて授乳するけど、部屋を明るくしていた事!!息子くんも完ぺき目を冷ましちゃってたんですよね〜汗
薄暗いままやってる方が、夜は暗い・昼は明るいとリズムが作りやすいんですよね!!注意してみてください♪
後は沿い乳がママも休めて赤ちゃんも安心して寝れると思います!昼間に何かお散歩など(家の中で)して刺激をあたえて疲れさせると寝てくれます。話しかけて目を使う・耳を使うのも良い刺激です!!
個人差はありますが、早い子であれば生後2ヶ月くらいから夜をしっかり認識して長めに眠ってくれるようになります。
新生児の夜泣き!?原因は何なの!?などと気にし過ぎもよくありません。
時間が解決してくれる事もありますよ!!
子供の泣き止むお気に入りの音やオモチャ、映像など見つけて泣いた時に出してみましょ!!
赤ちゃんは不思議な音が好きみたい!!泣き声より大きめの音を出すと泣き止む場合もあります!!