記事の詳細
私は育児ノイローゼ??相談はどこにしてる??

育児ノイローゼの症状は??
育児ノイローゼが起きる原因の一つとしてホルモンの働き!!
産後、ホルモンの働きが切り替わります。妊娠の為のホルモンから母乳を出すホルモンへとです。
そのホルモンの働きによって起こる産後のうつ状態が多いみたいですね…
ホルモンの働きの急激な変化は体の影響だけでなく、精神的な部分の影響も大きいです。けど、その事は自分しかわからないから周囲の充分な理解とフォローが必要になるんですよね。
出産という一大イベントで体力を消耗したあとに、すぐ育児生活が始まるのですよね。産んだらゴールじゃないんですよ…本当に大変なのは産んだ後です。だからこそ周囲の協力が不可欠!!
育児ノイローゼの症状は次のようなものがあります。
思い当たる方は無理をしないで相談しましょう。
- 関心・意欲の低下がみられる。
- 不眠症、睡眠障害
- 注意力の欠如、もの忘れが多くなる
- 家の中に閉じこもりがちになる
- 食べ過ぎたり、極度に食欲が無くなったりする
- 無表情になり、ぼんやりとしていることが多い
- 元気がなく、話しかけても反応がにぶい
- うつろな目つき
- 頭の中がパニック、思考能力の低下
- マイナス思考、悲観的な考え方になる
以上のような症状が見られた場合には、要注意です。
育児ノイローゼから、子供の虐待へとつながることも非常に多いのです。
自分が育児ノイローゼなのかもと思ったらまずは家族に相談してみましょう。家族に相談するのが難しい人は友達や地域の役所など保健師さんさんなどが相談に乗ってくれます。一人で抱え込む事は自分自身やカワイイ我が子にも良くありません。
育児ノイローゼを決して甘く見ないで、力を借りる事は自分の環境を良くする事。恥ずかしい事でもなんでもありません。
子供の成長とともになくなって行くとおもいます。自分のペースで楽しく育児をしていきましょう!!
私は子供が生まれてすぐ精神的に弱くなってました。。。産んですぐ辛過ぎてつい、看護師さんに泣いて相談してしまいました!!聞ける事は聞く。疲れたら手を貸してもらう!!おかげで強くなれました。
今はぐずる息子くんと一緒に同じようにぐずり返したりと楽しく過ごしてます。児童館に行って同じ年の子供を持つママさんと同じ悩みで共感したり、解決策聞いたりしてますよ!!
あるカウンセラーが言っていました。自分も子供になるといいって☆イヤイヤ期が始まると余計大変なんだろうな〜と思いつつ童心?に返って乗り切ろうと思います!!
イヤイヤ〜されたらママもイヤイヤ〜ってしてみましょ♪
【送料無料】マンガで読む育児のお悩み解決BOOK [ フクチマミ ]