記事の詳細
小森純 旦那もお気に入りSTOKKE(ストッケ)のベビーカー

この記事の目次
2014/8/25追記=ストッケベビーカーで不具合!?小森純ブログ調べ
2014/8/26追記=小森純 エアバギーに買い替えをブログ報告
小森純 旦那もお気に入りSTOKKE(ストッケ)のベビーカー
小森純さん今井諒さん夫婦のベビーカーは迷っているみたいですがSTOKKE(ストッケ)になりそうですね!!小森純さんのブログに載ってました!!
どのタイプかはわかりませんが、STOKKEストッケの代表的なベビーカーと言えば、STOKKE(ストッケ)のXplory(エクスプローリー)。見た目は外国〜って感じがしてしまうのは私だけ??けど操作しやすそうですね!!
今はSTOKKE(ストッケ) Scoot(スクート)と言うシリーズが出ていて、コチラはコンパクト!!タウンユースを意識したコンパクトベビーカー。片手で降りたため、駅の改札も通れます。
STOKKE(ストッケ)のベビーカーはオシャレな方に似合うデザインかと思われます!!赤ちゃんとママさん・パパさんとの距離が近い事で赤ちゃんが安心して乗ってられますね!!
ベビーカーを選ぶときに何で選ぶ??
ベビーカー選びは本当に悩みますね。一番は子供の事を考えてだけど、使い勝手や見た目、機能は欠かせません。
私がベビーカーを使って思う大事なとこ。
シートの位置が高い
やっぱり親と赤ちゃんが近い距離だとあやすとき、物をあげるとき、拭いたり触る時には楽ですね。
ハンドルが離れていない
どうしても子供が大人しくベビーカーに乗ってくれない時、抱っこしながら片手で操作をする時があります。そんな時、ハンドルが一本になっていないと均等な力で押す事が出来なくて操作が大変です!
動きがスムーズか?
滑らかな動きでないと狭い場所や障害物を避けるのに苦労します
長く使える
当たり前ですが、ベビーカーは、数年使う上にそもそも買い替えることは基本的に無いものなので、丈夫なことが基本です。
片手で折りたたみ出来る
子供を抱っこしながら車などの乗り降りやお出かけした場所で片手で折りたたみ出来るのは大きなポイント!
正面・対面が切り替えられる!
子供の気分でママ・パパの顔を見ながら移動したり、景色を見ながら移動したりできるとあやす時に便利
安定感
やっぱり安定感がないと、ママも赤ちゃんも安心して使えないですからね!
使ってからわかった事だけど、コレからベビーカーを買う方の参考になればと思います
STOKKE(ストッケ)ベビーカーのご購入はこちらのベビスマがオススメ |
ストッケのベビーカーは座面が高いので食事に行ったときのテーブルに寄せてもテーブルで見えなくなる事が少ないですね!!子供イス代わりにもなるかな!!