記事の詳細
赤ちゃん 風邪 の対応で役立つ電動鼻水吸引!

赤ちゃんって風邪ひくんです!!
息子くん1歳1ヶ月が過ぎました。ちょうど1年前、生後1ヶ月でRSウイルスの風邪になってしまいました。
息子くんが生まれて、退院を迎えるにあたって退院後の生活の説明をされたとき、赤ちゃんは風邪をひかないみたいな事を言われたと思い、実際旦那さんが風邪をひいても移らないって言われたし〜と軽い気持ちで過ごしていたんですよね。
旦那さんが風邪治りかけの頃に健診で病院へ行って検温すると熱!?お家では全然だったのに(汗)
病院での待ち時間も長かったので、お家で移ったか病院で移ったかは定かではありませんが風邪にかかってしまったんです!!
病院で血液検査をすると流行りのRSウイルス感染症でした。
風邪ひかないって聞いてたのに〜そんな事はないんですね。
RSウイルス感染症とはどんな病気??
RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。RSウイルスは日本を含め世界中に分布しています。何度も感染と発病を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の児がRSウイルスに少なくとも1度は感染するとされています。症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。しかし、初めて感染発症した場合は重くなりやすいといわれており、乳期、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)にRSウイルスに初感染した場合は、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。そのため、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)のお子さんがいらっしゃる場合には、感染を避けるための注意が必要。
RSウイルス感染症はRSウイルスに感染している人が咳やくしゃみ、又は会話をした際に飛び散るしぶきを浴びて吸い込む飛まつ感染や、感染している人との直接の濃厚接触や、ウイルスがついている手指や物品(ドアノブ、手すり、スイッチ、机、椅子、おもちゃ、コップ等)を触ったり又はなめたりすることによる間接的な接触感染で感染します。
といったものです。全く知りませんでした。反省。。。息子くんの症状は重症寄りで、肺炎になりかけました。
治療と言っても特効薬がないので治療は基本的には対症療法(症状を和らげる治療)を行います。息子くんの場合、加湿をして酸素チューブをつけ脱水状態にもなり点滴。酸素テントにも入りました〜
が、鼻水の吸引が自宅だと一苦労。嫌がるわ口で吸うタイプで疲れるわで…
大変だったので、私のおすすめ鼻水吸引機は電動の鼻水吸引機です!
片手で使える事、子供の風邪が移る心配がない事、疲れない事、衛生的な事とイイコトづくしです!!
鼻水の吸引機は電動が絶対おすすめ!
このSooSoo [ すーすー ]はメロディーもなるので怖がる子もすくないんじゃないかな??目はシールでアレンジ可能!シールが付いてくるところが嬉しい!
鼻水をこまめに取らないと中耳炎になることもあるのでママさんパパさん鼻水吸引しっかりしてくださいね!!
![]() 当日発送します!世界で200万台売れている最新型電動鼻水吸引器メロディ機能付 |