記事の詳細
完ミ育児で哺乳瓶の消毒はいつまでする?

下の子は完ミ育児です。
わたしはもともと母乳の出がよくな、く長男の時は混合で育てました。
下の子は出産直後から1人で2人の子どものお世話をしていました。
長男の赤ちゃん返りが酷かったことも重なり、下の子は生後一週間で1週間で完ミになってしまいました。
哺乳びんの消毒はいつまでやればいいのか?
完ミで育てていると、哺乳瓶の消毒はいつまですればいいのか気になりますよね。
完ミだと最初の頃は3時間に一度を目安にミルクをあげることになります。
「一日に何回も哺乳瓶を消毒するのは面倒だな~。これはいつまで続くんだろう?」と思ったこともありました。
育児書などには生後3カ月までは哺乳瓶を消毒するようにと書かれていますが、
面倒な哺乳瓶の消毒もいざやめるとなると赤ちゃんがお腹をこわしたりしないか心配になってくるのも親心です。
特にうちの子は生後2カ月で2週間くらい続く下痢になてしまったことがあったので、結局生後3カ月をすぎても消毒は続けていました。
いつまで続けようか、もうやめてもいいかなと自問自答する日々が続きましたが、
そうこうするうちに下の子が5ヵ月くらいになると、ぬいぐるみやおもちゃなどを何でもかんでも舐めるようになってきたんです。
それを見ているとふとこんなにいろいろなものを舐めているのに、哺乳瓶だけ消毒しててももう意味ないじゃないかと思い辺り、
そのころに消毒は卒業することになったんです。
結局赤ちゃんの好奇心の成長に押されるように哺乳瓶の消毒をやめた感じです。
SPONSORED LINK