記事の詳細


SPONSORED LINK

赤ちゃんが産まれると、とにかくバタバタ!

 

赤ちゃんが生まれて、かわいくて嬉しくて幸せな気持ちはもちろんありますが、その反面、2、3時間おきのミルクや授乳、オムツ替えで寝不足になり…大変なこともたくさんありますよね〜!

 

完全母乳のお母さんはいいのですが、少し母乳が足りない…とか、おっぱいが出ない人は哺乳瓶でミルクをあげますよね。

 

そのミルクをあげる哺乳瓶の消毒がなかなか面倒くさい!いつまで消毒するべき?と感じている人も多いと思います。

 

あとでまとめて消毒しようと思っていたのにバタバタしていて消毒し忘れてしまって、いざミルクをあげようと思った時に焦ってしまったり。

 

みなさん、いつまで哺乳瓶の消毒をしていますか?

 

ネットなどでいつまで消毒するべきか調べてみると「3ヶ月〜6ヶ月」と書いてありましたが

、私は心配性なので、1歳近くまで消毒していました。

 

 

うちで使っていたのはレンジで加熱して消毒するものを使っていたので、水を入れて数分加熱するだけ

ラクだったので1歳くらいまで続けられましたが、やっぱり少し面倒くさい気持ちもありました…。

 

でも、もし赤ちゃんが変な病気になってしまったら…。とか、お腹を下してしまったら…とか、心配性の私はいろいろ考えてしまって、結局長い間消毒を続けました。

 

他のお母さんたちはどのくらいまで消毒を続けているかわかりませんが、

結局は赤ちゃんのために自分が納得して安心できる時期まで続けるのが1番いいと思います!

SPONSORED LINK

関連記事