記事の詳細
嫌いを克服!?離乳食後期レシピがコレ!

離乳食作りに力入れてるママ尊敬!!
離乳食づくりは本当に大変ですよね…
離乳食前期でしたら、たいていの食材はミキサーでガーッとペースト状にしてしまえば良いんですが、中期や後期になってきますと食材をみじん切りにしないといけません。
これは、みじん切りが苦手だというママにとっては本当に辛いです。
ついごろっとしたままの野菜を出してしまいますと、マーライオンのごとく「うげぇ」と吐き出すベビー。(;´Д`)
私も子供のそんな姿に「頑張って作ったのに。」と泣きそうになったのも1度や2度ではありません。
調理でも使えるアイテム
そ、そんな時にも役に立つのはキッチン用のハサミ。
肉じゃがだってパスタだってチョキンチョキン切ってしまうと、離乳食中期でも後期でも問題ないサイズ(お好みのサイズ)にすることが出来ます。
サイズが違うだけでも食べてくれたりするので、もしベビーちゃんがご飯を食べてくれないと悩んでいたら試してみてください!
もちろん、飽きっぽいベビーちゃんに満足してもらえる味のご飯を作るのも大事ですがね。
ずぼらな私でもコレなら簡単!
私のお気に入りの離乳食中期から後期にかけてのレシピをご紹介します!
用意するのは、ペンネと玉ねぎ、ひき肉とトマトケチャップ。あとお砂糖と塩コショウを少々です。
ペンネを茹でながら、フライパンに玉ねぎとひき肉を入れて塩コショウを入れて炒めます。
ペンネは柔らかくなるまで、玉ねぎはしんなりするまで炒めてくださいね。そうしたらお砂糖とトマトケチャップを入れて味を調えましょう。
ここでお水を入れてのばしてあげるとちょうど良い薄めの味にしてあげることが出来ます。
ちょっと適当なレシピになってしまいましたが、塩コショウとお砂糖はほんの気持ち程度に入れてあげるのが良いと思います。
そして出来上がったものをお皿に盛りつけてからキッチンばさみでチョキンチョキン切ってあげましょう。
簡単なレシピですが、トマト好きのベビーちゃんには満足してもらえるんじゃないかと思います。いや、トマト嫌いだった息子もモリモリ食べたので、トマト嫌いでもいいかもです!