記事の詳細


SPONSORED LINK

赤ちゃんの哺乳瓶消毒はいつまで必要?

 

気になりますよね。。。初めてのお子さんなら尚更!
赤ちゃんは大人よりも免疫力がなく、すぐに病気になってしまったりするのでとっても心配になりますよね。

 

色々調べたりすると4ヶ月くらいまで消毒していれば大丈夫みたい。

 

でも私は自分の経験から、心配性な所もあり、半年くらいになるまで哺乳瓶の消毒をしていましたね。

 

また半年を過ぎても雑菌が溜まりやすい時期や汚れが目立つ時には定期的に消毒をしていました。

 

この消毒はいつまで続くんだろうと思っていましたが、過ぎてみればあっという間ですよ。

 

消毒の方法

 

薬剤に哺乳瓶を漬け込むものと、電子レンジで加熱殺菌するもの煮沸消毒の基本は3つ。

 

私は断然電子レンジで加熱殺菌をオススメします!!

 

いったん電子レンジ加熱用のケースを買ってしまえば、買い足す必要がないからです。

 

そして薬剤に漬け込むことに少し抵抗がありました。

 

薬剤につけていても取り出してそのまま使えるって書いてあるけど、思いっきり漂白剤のニオイがプンプンしてるのを大事な子供には与えることは出来ませんでしたからね(@_@;)



 

オススメな消毒方法!

 

どの方法でもいいと思いますが、電子レンジ加熱は簡単でオススメですよ。

 

液剤や煮沸は手間とコストがかかるのと、消毒に時間もかかります。

 

私が一番嫌だと思ったのが、使うときに濡れていること。粉ミルクがくっつくくっつく…その水分に雑菌が繁殖するじゃないですか!!

 

レンジなら水分もあっという間に飛ぶので他のやり方よりはいいです。

 

また、入院した時とかも便利でしたよ!レンジは常に置いてあるから消毒がしやすい!液体や煮沸は鍋や容器、薬剤を持ち込まないとできなくなるからレンジ消毒がベスト!

 

いつまで消毒するのがいつまでとかの決まりは無いんです。オモチャや手をハムハムする時期になれば、消毒しきれないので免疫も付いている頃かとも思いますしね!

 

子供はだんだんと抵抗力もついてきます。哺乳瓶の消毒もなくなるとすごく楽なので、赤ちゃんがハムハムする時期までは頑張ってみて下さい(・∀・)

SPONSORED LINK

関連記事