記事の詳細
離乳食初期1ヶ月の細かいスケジュール

離乳食初期1ヶ月の細かなスケジュール
離乳食初期開始〜一週間
離乳食初期に与えるのは午前中に1回、10倍粥が最適!アレルギーが出にくいので、ママの心配が少ないです。
1日目〜2日
10倍がゆを小さじ1杯を小分けにあたえましょう。
3日目〜4日
小さじ1杯が問題なくたべれるようであれば3日目からは小さじ2杯にしてみましょう。
5日目〜7日
小さじ2杯が上手に食べれるようになれば、5日目から大さじ1杯にしてみましょう。
ここまでは10倍粥を与えて上手に飲み込めるようにできたでしょうか。
2週目からは野菜も与えてみましょう!
新しい食材を増やす時は1種類で小さじ1杯からにしましょう。体に合わない時などの反応が出たときに原因を突き止めやすいからです。
2週目は10倍粥大さじ1杯プラス野菜ペーストを小さじ1杯を1週間つずけてみましょう。
その1週間の間に野菜ペーストも2日おきに変えてあげると、子供も飽きずに食べてくれるでしょう。
ほうれん草やにんじん、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ自然の甘さがある野菜は好まれますよ。
3週目からは量を増やしてみましょう。
10倍粥は大さじ2杯に野菜ペーストは小さじ1から3杯に。食べて体調の変化がなかったものは組み合わせて与えるのもいいですね!
10倍粥大さじ2杯に、人参ペースト小さじ1、かぼちゃペースト小さじ2などです。
野菜も旬のものを取り入れるとより野菜の味を楽しめると思いますよ!
4週目も3週目と同じ量で進めてください。
その時は野菜ペーストを混ぜ合わせて味の工夫をしてあげるのもいいでしょう。
トマトやキュウリなどアクが強くないものであれば生で与えても構いませんが、アレルギーが心配なので午前中に小さじ1杯からスタートしてくださいね!
ここに書いた離乳食初期スケジュールはあくまでも目安です。みんながみんな当てはまるスケジュールではないので、お子さんの体調や食べるペースに合わせて進めていきましょう。
書いた量を食べない子やそれ以上食べる子ももちろんいます。
体調を崩さないのであれば問題ないでしょう。心配な時は様子を見てお医者さんなどに相談してくださいね!