記事の詳細
離乳食初期のスケジュールの立て方

離乳食初期のスケジュールに悩むママさんへ
こんにちは!離乳食初期を迎えられるんですね!おめでとうございます!
初めての育児で、初めての離乳食は楽しみの一つでもあり、育児の大きな悩みでもあります…
特に離乳食初期はどう始めればいいか、どんなスケジュールを立てて進めていくべきなのか、量は?食べていいものは?などなど悩みが尽きません。
今回、離乳食初期のスケジュールについて簡単ではありますが、参考程度に載せますね!
離乳食初期のスケジュール
初日〜3日程度
始めてにオススメは聞いたことあると思いますが、10倍がゆから与えることをお勧めします。
理由はアレルギー反応が出にくいためです。小麦などを使ったパンがゆはもうちょっと後の方がsんパイが少ないでしょう。
量はスプーン1さじを小分けにしてあげてみてください。
体調や体に変化がなければ量を2さじに増やしてみましょう!
2週目頃〜
10倍がゆがしっかり食べられるようになって、飲み込み方も上手になれば、野菜の登場です!
野菜もはじめては1さじから。与えるのはニンジンやかぼちゃなど。アクが強いものでなければ、ほとんどの野菜が与えられます。
柔らかくなるまで煮込んで、ペースト状にしたものをあげましょう!
3周目頃〜
このここにはたんぱく質をあげてみましょう!
白身魚が一般的です。細かくほぐして、お湯やおかゆに混ぜてあげると、飲み込みやすいですよ!
お豆腐も畑のお肉と言われるほどで、たんぱく質がしっかり取れますし、調理がいらないので楽でした!
離乳食初期のスケジュールをざっと書いてみましたが、自分のお子さんに合った進め方を心がけてください。
お子さんによっては全く食べない子もいます。その反対でもっと食べたがる子もいます。食べたがらない子には無理に与える必要もありません。
母乳やミルクが大好きなんですよ!栄養はしっかり母乳やミルクから取れていれば心配ありません。
元食べたがる子は体調を見ながら調整してくださいね!
SPONSORED LINK