記事の詳細
仕事をしながら子育て…時間が無いと思っているあなたへ

子育て中は自分には時間ないと感じていませんか?
実際そう思うことは多々あります。私は基本、在宅で仕事をしています。子供は近くの保育園にあずけていますが、保育時間なんてあっという間ですね…
ましてや会社勤めしているママはもっとそう感じているかもしれません。
でも、自分には空き時間なんて無いと思っていませんでしたか?
会社に勤めている時間は契約上、自由に使えることはないと思いますが、勤務時間以外の時間です。
仕事の時間はもちろん、仕事以外の時間を細かく書き出してみると自分には空き時間があるって気づくんです。
ちなみに書き出す手帳は”アクションプランナー”にすること!
子育てしてるのに空いてる時間があるわけあない!
そう思ってるなら書き出してみてください。
子育てで時間が読めないのは乳幼児の頃ぐらいではないでしょうか、私の息子は2歳を迎えて生活リズムは出来ているので、大体の時間は読めます。
保育園から帰ってきてご飯を食べる。そしてまったりタイムの後にお風呂に入って寝ると言ったリズムです。
風邪をひいたり、トイレトレーニングがあるとちょっとズレが出てきますが、時間を区切っちゃいます。
アクションプランナーは通常の手帳とは違って30分区切りで予定を書き込める作りなんですが、その作りがミソなんです。
この手帳に書き込むことによって自分がすること、その時間内に終わらせることができるといったようになるので、ダラダラ行動をしなくなります。
自分の時間を予約する
自分を予約するといった内容なので、細かく自分の予定を書き込んでみてください。
私は空いた時間を子供との触れあう時間に当ててコミュニケーションをとるのに役立ててます。
自分には子育て中だからといった理由で時間がないと思っていたけど、言い訳に過ぎないとわかったんです。
子育て中でも家事もやらないといけないので、時間を変えて行動することで時間短縮できたりと自分の時間をコントロールできます。
子育て中だからとイイワケで逃げないで、効率の良い時間の使い方をして有効活用しましょう!