記事の詳細
芸能人ママ(松嶋尚美)ブログでトイレトレーニング報告!使う補助便座

トイレトレーニングはいつ始めるの?
この記事の目次
芸能人ママ(松嶋尚美さん)がブログでトイレトレーニングを報告してた。
松嶋尚美さんの使うトイレトレーニングの補助便座画像が載っていたけど、ステップが付いてる!
ステップ式ってどーなの?
大きい・邪魔・使える?そこらへんが気になりますが、レビューを見てみるとコレが使いたい。
・ステップが付いてるから自分で乗り降りしてくれる。
・便座と踏み台を別に用意していたけど、この補助は一つになってるから用意が楽。
・カラフルな色使いが子供もお気に入り。
・これを使ったらすんなりトイレでおしっこをしてくれた!
・トイレトレーニングの進みが早かった!
・またがなくていいし抱えなくていいから楽だし安心。
などなど。
子供の成長はうれしいもの!
今日は◯◯できた!とか毎日が初めて記念日ですよね♪
なんで!?
うちの息子くん、昨日から電話をかけるマネをし始めました!しかも冷蔵庫からサツマイモを取り出して。
今までやったことないのに、サツマイモと戯れたらやり始めました。
昨日(2014/11/16)が『もしもしマネっこ記念日』
見てないと思ったら見てるから、普段の行いは気をつけないと…
で、トイレトレーニングですが、保育園の先生からも『おしっこの感覚が長くなってるのでトイレトレーニングの時期かもしれませんね〜』と言われました。
まだまだ先のことと思っていたけど、本来いつから始めるのかな?と気になりしれべたら。。。
遅くても2歳半カ〜3歳の間には一応スタートしましょうとありました。
セーフ!!
息子くん、1歳11ヶ月。来月2歳になるんです。
保育園の先生に言われたものの、まだ買ってなかった補助便座…
どんなのがいいのか頭では考えていたけど、レビューを見て”そっかー!”って思うことも多々あったので、芸能人ママ(松嶋尚美さん)がブログに載っていたステップ付き補助便座を買ってみようと思うのでパパに相談です!
トイレは怖いって思っていくのをためらう子もいるでしょうけど、ポップカラーで遊び場感覚になって自分から行く子も多い様です。
落ちないように支えたり、乗り降りの補助を毎回することもなくなるってことは体への負担も減りますね!
うんうん
自分のメリットと子供のメリットを考えても買う理由がたっぷり!
高さが合わないなどおうちの便座の高さもあるので、しっかりそこはみましょうね!