記事の詳細
離乳食で梨(なし)はいつから与えるのが好ましいか知ってる?

この記事の目次
家族旅行のプランはありますか?
梨(なし)狩りの時期になり、家族旅行のプランにも入ってくるんじゃないでしょうか?
先月モモ狩りに出掛け、息子くんとモモと山形を満喫してきました〜。ぶどう狩りも行っていましたが、息子くんに食べさせるのは大変なのでモモ狩りオンリーで♪
モリモリ食べる息子くんですが、広い園とモモを洗う為の水で遊びビチャビチャ…
良い思い出が出来た♡笑
梨(なし)は与えて大丈夫?
これからは梨(なし)狩り時期を迎えると同時に、離乳食で梨(なし)はいつから食べさせていいのかな?って気になり調べました!
息子は1歳9ヶ月になるところなので、もう普通食。けど、梨はまだあげてなかったから・・・
季節物は美味しいし、栄養が豊富と聞いているので、子供にも季節の食べ物をなるべく与えたいですよね?
けど、与えて良いものや良くないものは知っておかないと!
梨(なし)離乳食で与えられる時期
フルーツは基本、離乳食初期(月齢5・6)からあらえられますが、梨(なし)に含まれる食物繊維が赤ちゃんにとって消化されにくい物なので、多く与えるのは避けましょう。
梨(なし)を与えるには離乳食中期(月齢7・8)だと離乳食に慣れてきて、消化をする力がついてきているので、好ましいです。
アレルギーが心配であれば、少量与えて様子をみましょう。
与え方としては、すりおろした物をそのままやレンジで加熱したものから始めるのが良いですよ!
梨に栄養はなし!?
栄養がないわけではありません。9割が水分の梨(なし)は他のフルーツを比べると栄養面は少ないということでした。
梨(なし)に効能あり!
水分が多い梨(なし)は解熱作用があります。また、胃腸器系の働きを整えてくれます。
喉の痛みを和らげる効能があるので、風邪の引き始めや食欲がない時に食べさせてあげると、回復に繋がるでしょう。
とりあえず、スーパーで梨(なし)を買ってデビューしてみよう!食べれれば梨狩りに出掛けてきます!
離乳食のまとめサイトを作りました
気がつけば離乳食についての記事がかなり増えたので、別サイトにまとめました。
是非、参考にしてください。
離乳食についてのまとめサイト
SPONSORED LINK