記事の詳細
1歳児を持つ私のマザーズバッグの中身【画像あり】

マザーズバッグの中身は?
マザーズバッグの中身って、何を入れて持ち歩けば良いのか初めての育児中ママは考えてしまいますよね。心配性のママだと余計に荷物が増えて、お出掛けが億劫になったり…
他のママさんはどんなものを持っているのか、見比べて要るか要らないかを参考にして、うまく荷物をまとめて楽しいお出掛けにしたいものですよね♪
マザーズバッグの中身【1歳の息子編】
マザーズバッグの中身は成長とともに変わってきます。私の息子くんも1歳半をすぎ、だいぶ荷物は減ってきました。
新生児のときは、何をどのぐらい持っていれば良いかわからず、何があっても良いように、オムツも着替えも多めに持っていましたね。他にも出掛ける時間によってはミルクを持ち歩いたり、搾乳機も持ち歩いたりと大変だったことを思い出しました〜。
今ではお出掛けの時間や距離、場所によってマザーズバッグの中身を調整出来るようになりました。1歳半ともなると大体の生活リズムが出来て、オシッコやウンチのタイミングもわかってきたので、そのカラダのリズムに合わせてマザーズバッグの中身(オムツの枚数)を増やしたり減らしたり出来ます。
長距離時
●オムツ3〜5枚
●使用済みオムツ入れるビニール
●おしり拭き
●オムツ替えシート
●着替え一組
●飲み物(マグ入り)
●飲み物(水筒)
●おやつ(小袋)
●タオル
短距離
●オムツ2枚
●使用済みオムツ入れるビニール
●おしり拭き
●飲み物(マグ入り)
●ハンドタオル
●おやつ(小袋)
マークバイマークジェイコブスClassic Q Natasha ショルダーバッグ>>詳細<<
私はこんな感じです。今の季節柄、水分補給や着替えが多く必要になったりすると思います。お出掛け場所が子供の動きに影響する場所(水遊び・砂遊び・室内・室外)でも変わってきます。室内でエアコンがきいていて服が汚れる心配がなければ、着替えも必要ないかもしれないですからね。
後は抱っこが基本になる場所ではTonga(抱っこ紐)も活躍します。
他の方の1歳児のマザーズバッグの中身を拝見すると、日傘や除菌シート、消毒ジェル、食事用エプロン、フォーク&スプーンセット、などを入れている方もいました。
必要最低限であれば、オムツ・使用済みオムツ入れるビニール・おしり拭きだけでも正直ありだと思います。必要最低限の持ち物で行ける場所はチョット買い物〜とか、近くの公園や気の知れた人がいるところなどですね!
飲み物とかタオルとかをもらったり借りたり出来るのであれば、その家に無いものを持って行く感じです。
車移動や電車移動、歩きによってもマザーズバッグの中身を替えたり、又はマザーズバッグ自体を替える工夫もいいですよ。
私は基本車移動なんですが、長距離はマークバイマークジェイコブスのマザーズバッグです。短距離であれば、トートバッグやショルダーバッグに入れて出掛けます。なので、車で目的地に着いたら小さいバッグに必要最低限の中身を入れて1歳半の息子と移動します。何かあれば車に戻る感じですね!
※携帯や財布ももちろん持ち歩いていますが画像には映していません!
マザーズバッグ関連の情報を別サイトにまとめました
マザーズバッグの記事が結構増えてきたので、別サイトのまとめてみました。
ぜひ参考にしてください。
マザーズバッグのまとめサイト
買う前に知っておきたいマザーズバッグのこと