記事の詳細
離乳食初期【食べれる野菜の進め方】

離乳食初期の食べられる野菜と進め方をご紹介
離乳食のまとめページ 知っておきたい離乳食のコト はこちら
人参、大根、ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ〜根菜大好き息子くんです。
離乳食を始めるにあたって、どの野菜がどうすれば与えられるのかって、初めての離乳食時期を迎えるママにとって不安ですよね?
野菜は基本的に、離乳食初期でもアクが強くないものであれば与える事が出来ます。しかし、加熱調理をしなくてはいけないもや、与えたれる月齢が決まっている物も中にはあるので、注意が必要です。
野菜
キュウリやトマトも、しっかり洗い、消化されにくい皮をむきヨーグルト状にする事で、生で与えるのが可能です。
きのこ類
きのこ類消化が難しいので与えられないと思われがちですが、大人になっても消化は難しいもの。火をしっかり通して、細かく切るかミキサーかけてペースト状にすることで離乳食初期に与えられます。便秘気味の子にオススメです。
豆類
豆類も加熱をしっかり行い、薄皮をとってすりつぶせば、離乳食初期からオッケー!
ニンニク・ショウガ
刺激の強いニンニク・ショウガは離乳食完了期に少量使えるくらいです。基本的には与えません。
山芋・里芋
生のままでは与えられず、離乳食中期から加熱して与えられます。お子さんによってはかぶれる場合があるので注意。
離乳食初期の楽な進め方
基本的に味付けもいらない時期です。調理法は適当な大きさに切って圧力鍋で煮て、つぶしてから与えています。掴んで食べる時期もこの調理法が一番便利ですよ!!初期は圧力鍋で煮たものをミキサーやブレンダーでドロドロにしたものを製氷皿や保存袋に入れて、冷凍していました。使いたい分だけ解凍して使えるので便利です。
離乳食初期でも与えられる野菜が多いです。しかし、お子さんによって受け付けないものがあるとおもいますが、アレルギーが野菜で出る事は少ないと言われているので、ゆっくり時間をかけて食べてもらいましょ。
進め方もお子さんの離乳食の食べ具合や体調をみて進めて行きましょう。
離乳食のまとめページ 知っておきたい離乳食のコト はこちら