記事の詳細
産後 骨盤ベルトのつける位置(画像あり)

この記事の目次
産後の骨盤ベルトについて
産後はやはり骨盤が気になるところ。
手軽にしっかり!骨盤ベルトとガードルが一体の【骨盤秘伝】>>詳細<<
自分では変わりないとか、周りからも『変わらないね〜』なんて言われてそう思ってても、実際、妊娠前の服を切ると現実を知らされます。。。
ぎゃーーーっ!
あれ?なにか?
と、現実逃避したくなります。笑
出産前から、骨盤ケアの用品なんかも見ていたものの見てみぬふりをしていた自分がいました。
『どーせ変わらないよ。』なーんて思いながら、骨盤ベルトなど用意をしないまま出産を迎えました。
後悔したのも後の祭りです。。。
必要なのはつくづく実感しました。
産後に購入してケア開始!
説明書を見ない私。感覚でつけてたんですが、それが間違い。。。
全く締まった感覚無しで『コレ効くのかー!?』と勝手にキレ始める始末。ちゃんと説明書読みましょうwww
みんなはどうかな?
そんなことがキッカケで調べた。
骨盤ベルトを購入してみても使い方がイマイチわからなかったり、見よう見まねでつけても、違和感や効果を感じなかったりで骨盤ベルトの意味がなくなってる場合もあるらしい!
なので、正しい装着位置を確認して、骨盤ベルトを効果的に使ってください。
あんたが言うなwww
と思った方もいるでしょうが、まぁまぁ。笑
効果がある付け方をしましょうね!
産後に骨盤ベルトをつける位置
産後ベルトのつける位置ですが、ただ腰に巻くのではなく、名前の通り”骨盤”に圧が掛かるように正しい場所を意識してつけましょう!!
間違った位置でつけることで、産後太りが加速する!?
骨盤ベルトを間違った位置につけると変に骨盤が固定されて痩せづらいカラダになったり、産後太りに繋がります。。。
そんなことになる前に、骨盤ベルトの位置はしっかりつけましょ♪
装着位置を細かく説明しますね!
①仰向けに寝た状態で、足の付け根の腰部分に突起する骨を探す。
そこがベルトの上にくるようにします。
②恥骨を探す!
立った状態で手のひらを自分の胸に当て、そこから手を下ろしていくと、下腹部の辺りで骨に当たるとおもいます。そこが恥骨です。
③装着
恥骨に両手を起き、それぞれ横に手をスライドさせ、脚の付け根にたどり着くその付け根辺りが骨盤ベルトのつける下部になります。
骨盤ベルトや体型によって調節してください!
産後、骨盤ベルトの付け方や位置については、つける人の体型もや骨盤ベルトにも関係する場合もあると思います。
産後の骨盤ベルトについてはベルトの付け方、位置などマニュアルも付属していると思いますので、じっくり見ていただいて、購入した商品の効果が十分に出るようにつけてください!
骨盤ベルトは締め過ぎはダメ!!
骨盤ベルトの付け方で締める強弱ですが、無理に強く締めつけたりしないで下さいね!血流が悪くなったり、逆にゆがみが生じる場合があります。あくまでも、着けていても楽に動けるくらいがベストですね!
東原亜希プロデュース骨盤ベルト購入は=東原亜希 骨盤ベルト(骨盤矯正ベルト)
トコちゃんベルト購入は=ハッピーマタニティ通販楽天市場店
高橋ミカプロデュース骨盤ベルト購入は=美body骨盤ベルト