記事の詳細
赤ちゃん 歯 生え始めのぐずり

赤ちゃんの歯の生え始めにぐずり
赤ちゃんは歯の生え始める時期に痛みやむず痒さを感じて泣いたりぐずりがあるようです。
その時期のぐずりは『歯ぐずり』と呼ばれるもの。名前がつくぐらいですから大抵の子が起きるんですね!!
私の息子くんはいつでもぐずっていたので歯ぐずりの区別がつきませんでした…笑
この赤ちゃんは歯の生え始める時期に起こる歯ぐずりで赤ちゃんの夜泣きがひどくなると感じるママが多いようです。
その「歯ぐずり」って、一体どんな感じなんでしょう?
赤ちゃんの歯の生え始め、生えてくる場所や時期には個人差がありますが、生後5~6ヶ月になると、下の歯の頭が白っぽく見えてくる赤ちゃんもいるでしょう。
- 歯が生えてくる痛みやむず痒さによってヨダレが多くなる。
- おもちゃやタオルなどをしきりに噛むようになる。
- 手を口にいれて掻くようにしている。
- イライラした様子で長時間ぐずる。
- 夜泣きをする。
- 食欲がなくなる。
などといった症状が赤ちゃんに出ることがあります。それが『歯ぐずり』です。
赤ちゃん 歯 生え始めのぐずり『歯ぐずり』が原因で夜泣きも
歯ぐずりにはいろいろな症状があり、このほかにも発熱したり発疹が出たりするという赤ちゃんもいるそうです。
特に最初の歯が生える時は、赤ちゃんにとっても初めての経験であるため、痛みやむず痒さが何なのかわからず、不快で激しく泣くこと多いようですね。
歯ぐずりの時期は、夜しっかり寝る生活リズムができてきた子でも、夜寝ている時痛みや不快感でぐずることが多くあります。生後6ヶ月というとちょうど夜泣きが始まる時期と重なって、歯ぐずりで夜泣きがひどくなるように感じることもあるでしょう。
歯ぐずりの時期は歯固めを使ってみましょう
赤ちゃんの歯ぐずりの時期にオススメなのが歯固め。
「噛む」ために作られているため、壊れにくくオモチャとしても使えます。息子くんにもぐずり時期に渡したら大人しく噛んでいたのでやっぱり噛むのはストレス解消にもなるのかしら??
![]() 色と形がちがう、握りやすい歯固めです。(3コセット)【PaPaGino】【パパジーノ】Bright Starts … |
歯が生えてくる時は歯茎に痛みを感じたり、実際に歯茎が盛り上がって腫れぼったくなったりする赤ちゃんもいるため、歯固めを冷やして与えたり、冷やしたガーゼで歯茎を拭いてあげたりすると、赤ちゃんも気持ちがいいようです。