記事の詳細


SPONSORED LINK

赤ちゃん 歯 生え始め 兆候

歯固め&つなげて遊べるオモチャ。知育にも!

赤ちゃんは歯が生え始める兆候として様々な症状を訴える場合があります。

赤ちゃんの歯がまだ生え始めていないのにいつもと違うと感じたら下記のような兆候がないか見てみてください。

コレは赤ちゃんの歯が生え始める兆候?

外見的には変わったところは見えないけど、歯が生え始める時に赤ちゃんの中には異常を訴えたりと何らかの兆候が見受けられます。

  • 痛み =痛がったり、不快感を示す。
  • むずかる=歯の生え始めに伴う不快感により、イライラしたりぐずったりする。歯が出る1, 2日前には、普段より子供がなかなか離れたがらなかったりするかもしれません。
  • 赤い頬(ホホ)=頬(ホホ)に赤い斑点が見えることもあります。
  • よだれ=多くの唾液が作られ、よだれが出るようになります。
  • かじる・噛む=口の近くにあるものを何でもかむようになります。
  • 歯ぐきの膨らみ=口のなかを見ると、赤くなったり膨れたりします。
  • 寝付かない=規則正しくねていても、夜起きたりむずかったりします。
  • 体温の上昇=歯の生え始めは若干ながら体温の上昇をみます。いつもより熱いと感じることもあるでしょう。

成長過程の子どもの体の中では変化に対応しようと外見的には見えないところでイロイロ起きています。その中で不快に感じたり、熱っぽくなったりする子もいます。歯が生えてくること自体には問題はありませんが、お口の中を清潔に保つ必要があります。虫歯菌は歯につくものですが、歯のはえる前からのケアも大切。

赤ちゃんで歯が生え始めていない時でも、オッパイ・ミルクを飲んだ後でも白湯などを飲ませてお口の中を清潔にしておきましょう!!

息子くんはヨダレが出たり色んなものを噛んだりしていましたね。よだれかけはいくらあっても足りないくらい…。
そんな時は安いガーゼでよだれかけを作ってました!!
赤ちゃん 歯 生え始め 兆候
針と糸は使わないでアイロンでくっつくシートとマジックテープで作りました♪♪が!!すぐ交換するから良いけど、首に当たるところを少し切ればもっと良かったなと作ってから気付きました…笑

赤ちゃんは歯が生え始める兆候として様々な症状を訴える場合があり、病気的なものかわからない時もあるでしょう。そんな時は、様子をみて行動してくださいね♪

SPONSORED LINK

関連記事